親と子の『世代間境界』について~小学校での心理学講座で学んだこと

f:id:tamako-makomako:20141106145528j:plain

今日は小学校のPTAによって開かれた、親と子どもの心理講座に行ってきました。そこで言われていた『世代間境界』という言葉に興味を持ちました。

 

3歳の坊や連れでしたので、残念ながら途中退席になってしまいましたが、そこの部分だけはチェックできました。

 

親と子の『世代間境界』について

親は親の世界がある

子は子の世界がある

その世代の切れ目=ボーダーラインのことを世代間境界というそうです。

 

このボーダーラインが、しっかりしていると、親は親同士で問題を解決し、子は子どもの世界でうまくいくそうです。

 

ただ、世代間境界があいまいになると、子どもがストレスにさらされるのです。

 

例えば

子どもの前で、親同士(夫婦)がけんかをする

お母さんが子どもにお父さんの悪口を言う

友達親子みたいに何でも相談する(主に母親が子どもに)

 

境界線を越えることで、子どもが大人の世界を知り、変に大人びたり、大人の顔色をうかがうようになるそうです。

f:id:tamako-makomako:20141106145806j:plain

また、「行き過ぎた母と子の依存関係」は、子どもが思春期以降、さまざまな問題を起こしやすくなるとも言われていました。

 

さまざまな問題行動は、思春期に限らず、成人した後や自身が結婚した後に出る場合もあります。

 

親は神的な存在

世代間境界について知った後、子どもにとって親(主に母親)は、神様のような存在なんだということを思い出しました。

 

子どもは、親の言っていることを盲目的に正しいと信じるし、親の望む言動をしてしまいます。自分自身の子ども時代を振り返ると、理解できるところがあります。

 

終わりに

f:id:tamako-makomako:20141106145550j:plain

世代間境界について、今まであらためて意識したことはありませんでした。親の問題は親同士で解決することって当たり前に思うけど、なかなかできない場合もあるのかなぁ。

 

自分ではしてないと思うけど、将来気をつけたいです。友達親子も楽しそうだけど、過剰な依存は考えものなんだと思います。

>>子どもが言うことを聞かない!っていうとき『指示の積み重ね』がよいこともある?! -

>>家族の失敗は「責める」ように感じる⇔自分の失敗は「しょうがない」と感じる

>>親子関係のダブルバインドには気をつけたい! -