“おもちゃの断捨離”でおもちゃ整理すると生活が快適になる4つのメリット
子どものおもちゃの整理に困っている・・断捨離したい・・というママさんは少なくないのではないでしょうか♪私もそんな一人でした。
実は最近引越したのですが、その際かなりの数の子どものおもちゃを整理したのです。正確にはダンボールにつめた状態で子供部屋の押入れにお蔵入りしたわけですが・・。
これは使うだろうというおもちゃ以外は、あえてダンボールから開けずにしばらく様子を見ることにしました。その後なんの支障も出ないようであれば、そのまま処分です。
名づけて“おもちゃの断捨離”
これが思った以上の効果を発揮して、快適な日々を過ごしています。おもちゃ整理は絶対おすすめです。とくに片付けない子供たちに、日々怒りのビームを浴びせてしまっている家庭にはよいのではないかと・・。
具体的に、現在使っていて居間の物入れに収納していておもちゃは以下です。ちなみに、我が家は7歳5歳3歳の怪獣子どもがいます。
- おままごとセット
- ひらがなカルタ
- ブロック
- ミニカー
後、絵本が数冊、ぬいぐるみが数個、子ども部屋にあります。残りダンボール約4箱分は、子どもの目の触れないところにダンボールごと隠しています。
最初この量で大丈夫かな・・と思ったのですが、まったく問題ないです。前のおもちゃのことは話題にも出ません。むしろ以下のようなメリットがありました。
“おもちゃの断捨離”でおもちゃ整理!~4つのメリット
1, 子ども自身が片付けるようになる
子どもにとって、自分が管理できるおもちゃの量は決まっているのではないでしょうか。自分で片付けられる以上のおもちゃが散乱していると、やる気をなくしてしまう・・。
ただ、おもちゃを少なくしてから、自分で片づけができるようになりました。子どもながらに、「この量なら簡単に片付けられる!」と理解できるのでしょう。
これは大人でも同じですよね。自分で整理できる量のモノだけを回りに置くと、日々快適に過ごせます。引っ越しておもちゃの断捨離してから、かなり濃く感じていることです。
2,怒るママの出番が減った
怒るという行為は、ママにとっても子供にとっても、よいことはないのはわかっているのに、つい片付けない子供に怒ってしまう瞬間ってやはりあります。日々反省しながら、その後すぐ怒る私ですが汗。
怒っても良い効果は生まれない・・。エネルギーを無駄に消耗するだけです。この怒りのエネルギーを、違うポジティブ面に使えば、かなり大きなメリットになります。
3,そもそもちらからない
当たり前かもしれないですが、おもちゃの量自体が減れば、それだけ床に散乱するものが減るということです。そうすると、すぐに片付けられるようになります。おもちゃの断捨離効果恐るべし!
4,掃除が楽になった
A Week in Tokyo 78 / Danny Choo
掃除機をかけようにも、拭き掃除をしようにも、そもそも床にモノが散らかっていたら・・。まず掃除へのやる気をなくします。(私だけ?!)
ただ、おもちゃを整理してからは、気軽に掃除ができるようになりました。このフットワークの軽さって、掃除のやる気を引き起こしてくれる、地味にうれしいポイントなのです。家で掃除担当する方は、うんうんとうなずいてくれるのでは??
まとめ
おもちゃの整理や断捨離をすると、生活していく上での快適度がアップします。子どもが片付けられるようになり、怒ることが少なくなり、掃除もしやすくなります。片付けない子供に怒る前に、おもちゃの断捨離を実践してみてはいかがですか^^